2023年度出題範囲
各教科書の標準的な進度に基づいています。テスト前に、必ず出題範囲を確認してから受験してください。(予定ですので、変更する場合もあります。)
北辰テストの過去問題を販売中!
中3対象『北辰のかこもん』(書籍)のほか、中1・中2・中3対象「ファミマプリント」でも過去問題をご購入いただけます。北辰テスト&過去問題のダブル活用で、さらなる学力アップを目指しましょう。
詳細は各ページをご確認ください。
※教科書の略称の説明:東書~東京書籍、啓林~啓林館、帝国~帝国書院、教出~教育出版、学図~学校図書、大日本~大日本図書
中3第1回 4月30日(日)実施
中3第1回 4月30日(日)実施
☆数学……作図を出題します。
※コンパスと、三角定規(直定規でも可)を必ず持ってきてください。会場では貸し出しはいたしません。コンパス・定規の使用が必須の問題でそれらを使わずにかいた解答には、得点を与えられません。
☆英語……リスニングを実施します。
中3第1回 |
■国 語 ○文学的文章 ○説明的文章 ○古典 ○漢字・語句・文法など ○課題作文 |
---|---|
■数 学 1・2年全範囲 |
|
■社 会 《地 理》○全範囲(地図帳含む) 《歴 史》○東書 P.185まで |
|
■理 科 1・2年全範囲 |
|
■英 語 1・2年全範囲 |
※理科は、教科書および中学校によって学習する内容の順序が違っています。そのため、3年生で学習する内容から共通の出題範囲を設定できるのが中3第5回からとなり、中3第4回までは、「1・2年全範囲」という出題範囲となっています。
中3第2回 6月18日(日)実施
中3第2回 6月18日(日)実施
☆数学……作図を出題します。
※コンパスと、三角定規(直定規でも可)を必ず持ってきてください。会場では貸し出しはいたしません。コンパス・定規の使用が必須の問題でそれらを使わずにかいた解答には、得点を与えられません。
☆英語……リスニングを実施します。
中3第2回 |
■国 語 ○文学的文章 ○説明的文章 ○古典 ○漢字・語句・文法など ○課題作文 |
---|---|
■数 学 1・2年全範囲、および3年の下記範囲 ○東書 P.40まで ○啓林 P.37まで |
|
■社 会 《地 理》○全範囲(地図帳含む) 《歴 史》○東書 P.221まで |
|
■理 科 1・2年全範囲 |
|
■英 語 1・2年全範囲、および3年の下記範囲 ○SUNSHINE P.18まで ○NEW CROWN P.15まで ○NEW HORIZON P.18まで ○Here We Go! P.23まで |
※理科は、教科書および中学校によって学習する内容の順序が違っています。そのため、3年生で学習する内容から共通の出題範囲を設定できるのが中3第5回からとなり、中3第4回までは、「1・2年全範囲」という出題範囲となっています。
中3第3回 7月16日(日)実施
中3第3回 7月16日(日)実施
☆数学……作図を出題します。
※コンパスと、三角定規(直定規でも可)を必ず持ってきてください。会場では貸し出しはいたしません。コンパス・定規の使用が必須の問題でそれらを使わずにかいた解答には、得点を与えられません。
☆英語……リスニングを実施します。
中3第3回 |
■国 語 ○文学的文章 ○説明的文章 ○古典 ○漢字・語句・文法など ○課題作文 |
---|---|
■数 学 1・2年全範囲、および3年の下記範囲 ○東書 P.68まで ○啓林 P.65まで |
|
■社 会 《地 理》○全範囲(地図帳含む) 《歴 史》○東書 P.249まで |
|
■理 科 1・2年全範囲 |
|
■英 語 1・2年全範囲、および3年の下記範囲 ○SUNSHINE P.38まで ○NEW CROWN P.30まで ○NEW HORIZON P.34まで ○Here We Go! P.35まで |
※理科は、教科書および中学校によって学習する内容の順序が違っています。そのため、3年生で学習する内容から共通の出題範囲を設定できるのが中3第5回からとなり、中3第4回までは、「1・2年全範囲」という出題範囲となっています。
中3第4回 9月3日(日)実施
中3第4回 9月3日(日)実施
☆数学……作図を出題します。
※コンパスと、三角定規(直定規でも可)を必ず持ってきてください。会場では貸し出しはいたしません。コンパス・定規の使用が必須の問題でそれらを使わずにかいた解答には、得点を与えられません。
☆英語……リスニングを実施します。
中3第4回 |
■国 語 ○文学的文章 ○説明的文章 ○古典 ○漢字・語句・文法など ○課題作文 |
---|---|
■数 学 1・2年全範囲、および3年の下記範囲 ○東書 P.68まで ○啓林 P.65まで |
|
■社 会 《地 理》○全範囲(地図帳含む) 《歴 史》○全範囲 |
|
■理 科 1・2年全範囲 |
|
■英 語 1・2年全範囲、および3年の下記範囲 ○SUNSHINE P.49まで ○NEW CROWN P.39まで ○NEW HORIZON P.47まで ○Here We Go! P.41まで |
※理科は、教科書および中学校によって学習する内容の順序が違っています。そのため、3年生で学習する内容から共通の出題範囲を設定できるのが中3第5回からとなり、中3第4回までは、「1・2年全範囲」という出題範囲となっています。
中3第5回 10月1日(日)実施
中3第5回 10月1日(日)実施
☆数学……作図を出題します。
※コンパスと、三角定規(直定規でも可)を必ず持ってきてください。会場では貸し出しはいたしません。コンパス・定規の使用が必須の問題でそれらを使わずにかいた解答には、得点を与えられません。
☆英語……リスニングを実施します。
中3第5回 |
■国 語 ○文学的文章 ○説明的文章 ○古典 ○漢字・語句・文法など ○課題作文 |
---|---|
■数 学 1・2年全範囲、および3年の下記範囲 ○東書 P.92まで ○啓林 P.89まで |
|
■社 会 《地 理》○全範囲(地図帳含む) 《歴 史》○全範囲 《公 民》○東書 P.45まで |
|
■理 科 1・2年全範囲、および3年の下記範囲 ○東書 P.77~P.94 ○教出 P.68~P.89 ○学図 P.78~P.97 ○啓林 P.4~P.16 ○大日本 P.88~P.105 |
|
■英 語 1・2年全範囲、および3年の下記範囲 ○SUNSHINE P.59まで ○NEW CROWN P.50まで ○NEW HORIZON P.55まで ○Here We Go! P.49まで |
中3第6回 11月5日(日)実施
中3第6回 11月5日(日)実施
☆数学……作図を出題します。
※コンパスと、三角定規(直定規でも可)を必ず持ってきてください。会場では貸し出しはいたしません。コンパス・定規の使用が必須の問題でそれらを使わずにかいた解答には、得点を与えられません。
☆英語……リスニングを実施します。
中3第6回 |
■国 語 ○文学的文章 ○説明的文章 ○古典 ○漢字・語句・文法など ○課題作文 |
---|---|
■数 学 1・2年全範囲、および3年の下記範囲 ○東書 P.126まで ○啓林 P.119まで |
|
■社 会 《地 理》○全範囲(地図帳含む) 《歴 史》○全範囲 《公 民》○東書 P.74まで |
|
■理 科 1・2年全範囲、および3年の下記範囲 ○東書 P.74~P.129 ○教出 P.66~P.121 ○学図 P.78~P.113 ○啓林 P.45まで ○大日本 P.84~P.135 |
|
■英 語 1・2年全範囲、および3年の下記範囲 ○SUNSHINE P.74まで ○NEW CROWN P.67まで ○NEW HORIZON P.75まで ○Here We Go! P.61まで |
中3第7回 12月3日(日)実施
中3第7回 12月3日(日)実施
☆数学……作図を出題します。
※コンパスと、三角定規(直定規でも可)を必ず持ってきてください。会場では貸し出しはいたしません。コンパス・定規の使用が必須の問題でそれらを使わずにかいた解答には、得点を与えられません。
☆英語……リスニングを実施します。
中3第7回 |
■国 語 ○文学的文章 ○説明的文章 ○古典 ○漢字・語句・文法など ○課題作文 |
---|---|
■数 学 1・2年全範囲、および3年の下記範囲 ○東書 P.154まで ○啓林 P.144まで |
|
■社 会 《地 理》○全範囲(地図帳含む) 《歴 史》○全範囲 《公 民》○東書 P.109まで |
|
■理 科 1・2年全範囲、および3年の下記範囲 ○東書 P.11~P.28とP.74~P.129、P.148~P.161(P.154~P.157はのぞく) ○教出 P.6~P.23とP.66~P.121、P.189~P.205 ○学図 P.15~P.28とP.78~P.113、P.134~P.149 ○啓林 P.45までとP.108~P.123、P.178~P.189 ○大日本 P.10~P.27とP.84~P.135、P.168~P.181 |
|
■英 語 1・2年全範囲、および3年の下記範囲 ○SUNSHINE P.84まで ○NEW CROWN P.82まで ○NEW HORIZON P.88まで ○Here We Go! P.71まで |
中3第8回 (2024年)1月28日(日)実施
中3第8回 (2024年)1月28日(日)実施
☆数学……作図を出題します。
※コンパスと、三角定規(直定規でも可)を必ず持ってきてください。会場では貸し出しはいたしません。コンパス・定規の使用が必須の問題でそれらを使わずにかいた解答には、得点を与えられません。
☆英語……リスニングを実施します。
中3第8回 |
■国 語 ○文学的文章 ○説明的文章 ○古典 ○漢字・語句・文法など ○課題作文 |
---|---|
■数 学 1~3年全範囲 |
|
■社 会 1~3年全範囲 |
|
■理 科 1~3年全範囲 |
|
■英 語 1~3年全範囲 |
中2第1回 6月18日(日)実施
中2第1回 6月18日(日)実施
☆数学……作図を出題します。
※コンパスと、三角定規(直定規でも可)を必ず持ってきてください。会場では貸し出しはいたしません。コンパス・定規の使用が必須の問題でそれらを使わずにかいた解答には、得点を与えられません。
☆英語……リスニングを実施します。
中2第1回 |
■国 語 ○文学的文章 ○説明的文章 ○古典 ○漢字・語句・文法など ○課題作文 |
---|---|
■数 学 1年全範囲、および2年の下記範囲 ○東書 P.34まで ○啓林 P.33まで |
|
■社 会 《地 理》○東書 P.139まで ○帝国 P.129まで 《歴 史》○東書 P.113まで ※地理の出題範囲には、上記に示したページ以外に、教科書や地図帳に記載されている該当範囲の資料や用語解説も含みます。 |
|
■理 科 1年全範囲、および2年の下記範囲 ○東書 P.34まで ○教出 P.36まで(P.27~P.28はのぞく) ○学図 P.41まで ○啓林 P.142~P.169 ○大日本 P.33まで |
|
■英 語 1年全範囲、および2年の下記範囲 ○SUNSHINE P.22まで ○NEW CROWN P.17まで ○NEW HORIZON P.25まで ○Here We Go! P.23まで |
中2第2回 (2024年)3月3日(日)実施
中2第2回 (2024年)3月3日(日)実施
☆数学……作図を出題します。
※コンパスと、三角定規(直定規でも可)を必ず持ってきてください。会場では貸し出しはいたしません。コンパス・定規の使用が必須の問題でそれらを使わずにかいた解答には、得点を与えられません。
☆英語……リスニングを実施します。
中2第2回 |
■国 語 ○文学的文章 ○説明的文章 ○古典 ○漢字・語句・文法など ○課題作文 |
---|---|
■数 学 1年全範囲、および2年の下記範囲 ○東書 P.158まで ○啓林 P.157まで |
|
■社 会 《地 理》○東書 P.256まで ○帝国 P.268まで 《歴 史》○東書 P.147まで ※地理の出題範囲には、上記に示したページ以外に、教科書や地図帳に記載されている該当範囲の資料や用語解説も含みます。 |
|
■理 科 1年全範囲、および2年の下記範囲 ○東書 P.208までとP.249~P.272 ○教出 P.197までとP.228~P.265 ○学図 P.181までとP.220~P.253 ○啓林 P.109までとP.136~P.247 ○大日本 P.191までとP.232~P.273 |
|
■英 語 1年全範囲、および2年の下記範囲 ○SUNSHINE P.105まで ○NEW CROWN P.113まで ○NEW HORIZON P.117まで ○Here We Go! P.106まで |
中1北辰テスト (2024年)3月3日(日)実施
中1北辰テスト (2024年)3月3日(日)実施
☆数学……作図を出題します。
※コンパスと、三角定規(直定規でも可)を必ず持ってきてください。会場では貸し出しはいたしません。コンパス・定規の使用が必須の問題でそれらを使わずにかいた解答には、得点を与えられません。
☆英語……リスニングを実施します。
中1北辰 テ ス ト |
■国 語 ○文学的文章 ○説明的文章 ○古典 ○漢字・語句・文法など ○課題作文 |
---|---|
■数 学 ○東書 P.220まで ○啓林 P.213まで |
|
■社 会 《地 理》○東書 P.125まで ○帝国 P.119まで 《歴 史》○東書 P.73まで ※地理の出題範囲には、上記に示したページ以外に、教科書や地図帳に記載されている該当範囲の資料や用語解説も含みます。 |
|
■理 科 ○東書 P.170までとP.199~P.221 ○教出 P.151までとP.178~P.206,P.226~P.265 ○学図 P.165までとP.192~P.209,P.230~P.243 ○啓林 P.63までとP.75~P.100,P.130~P.237 ○大日本 P.171までとP.200~P.230 |
|
■英 語 ○SUNSHINE P.115まで ○NEW CROWN P.126まで ○NEW HORIZON P.115まで ○Here We Go! P.117まで |