中2生へのアドバイス(10月)

ぬきうち入試クイズ! 『埼玉県公立入試編』
中3生の先輩たちは、今、本格的に入試モードに突入してがんばっていることだろう。オッと、中2生のキミにとってもひとごとじゃないぞ。すでにキミだって入試への道を歩み始めているんだ! なぜかというと……次のクイズに挑戦してみるとわかるぞ!

Q1. 埼玉県公立入試では……調査書には中3の成績のみ記載される。YESかNOか?

答え:NO! (中1~中3の成績が、すべて記載される。)

出願時に提出する調査書は、キミの中学校でのがんばりを高校に伝えるためのもの。中3だけでなく中1・中2でのがんばりも調査書に記載され、点数化されるんだ。また、学力検査でも、例年半分以上が中1・中2範囲から出題されているよ。つまり、毎日の授業や定期テストを大切にして、習っていることを身につけておけば、調査書の評価も上がるし、本番の入試対策にもなるってことなんだ!

×閉じる

Q2. 埼玉県公立入試では……勉強以外のがんばりや、学校内外の活動などを評価する高校もある。YESかNOか?

答え:YES!

勉強の成績だけじゃなく、「学級委員や、○○委員長・△△副委員長といった委員会活動」「生徒会活動」「部活動」「資格の取得」「ボランティア活動」などの学校内外の活動についても、調査書に記載されるんだ。何をどう評価するかは高校ごとに決められ、「選抜基準」として毎年7月~8月頃に県から公表されている。10月の今なら先輩たちが受ける2024年度入試の「選抜基準」が県のホームページで見られるよ。これらの活動は、中3になってからだと忙しくてなかなか取り組めないもの。だから、今のうちに、少しでも興味があって取り組める活動があれば、挑戦してみよう。

×閉じる

Q3. 埼玉県公立入試の学力検査はいつごろ行われる?

答え:例年、2月下旬(もしくは3月の頭)に行われる!(学力検査実施日の翌日もしくは翌週の月曜に、面接や実技検査を行う高校も。)

今中2生のみんなは、2025年2月下旬(もしくは3月頭)に、埼玉県公立入試に挑むことになる。これから入試までのあいだ、部活や行事に取り組み、それまでに習った範囲を復習し、新しく習う内容も勉強して、さらに志望校探し……と、やることがとにかく目白押し。時間はアッという間に過ぎていくよ。入試は、決して中3になってからの話ではないんだ。
北辰では中2生対象のテストも実施するよ。各教科の基礎固めや、学力面での志望校探しに活用しよう。

×閉じる

ページの上へ