2026年度埼玉県公立高校入試クイズ(現中3生用)
クイズで理解度をチェック!
埼玉県公立入試について、どれくらい知っているかな?
問題1
2025年度は、埼玉県内中3生のうち約何割が県公立高校を受験した?
A:約9割 B:約6割 C:約3割
答え:B(約6割)
2025年度の県公立入試の受験者数は38,379人(全日制)。昨年度県内在籍の中3生は62,081人※(2025年2月26日付 県発表の資料より)だったから、全体のおよそ62%が県公立入試に挑んだことになる! 県のホームページでは、受験者数はもちろん、高校別に競争率等も公表しているから、チェックしておこう。
問題2
埼玉県公立高校入試では……調査書には中3の成績のみ記載される。YESかNOか?
答え:NO! (中1~中3の成績が、すべて記載される。)
出願時に提出する調査書は、キミの中学校でのがんばりを高校に伝えるためのもの。中3だけでなく中1・中2でのがんばりも調査書に記載され、点数化されるんだ。また、学力検査でも、例年半分以上が中1・中2範囲から出題されているよ。
問題3
埼玉県公立高校入試では……勉強以外のがんばりや、学校内外の活動などを評価する高校もある。YESかNOか?
答え:YES!
勉強の成績だけじゃなく、「学級委員や、○○委員長・△△副委員長といった委員会活動」「生徒会活動」「部活動」「資格の取得」「ボランティア活動」などの学校内外の活動についても、調査書に記載されるんだ。何をどう評価するかは高校ごとに決められ、「選抜基準」として毎年7月~8月頃に県から公表されているよ。
問題4
埼玉県公立高校入試の学力検査はいつごろ行われる?
答え:例年、2月下旬に行われる!(学力検査実施日の翌日もしくは翌週の月曜に、面接や実技検査を行う高校も。)
本番までの期間、「いつまでに何をやるか」を決めて日々取り組んでいこう。過去の入試問題を解く時間の確保も忘れずに!
中1・中2生のみなさんへ
みなさんが受験する2027年度以降の県公立高校入試では「学力検査問題におけるマークシート方式の導入」「調査書の様式変更と自己評価資料の提出」「面接をすべての受検生に実施」「選抜の特色化」といった変更があるよ。詳細は順次県のホームページに掲載されるから、チェックしておこう。
入試なんてまだまだ先と思っていても、入試までの時間はアッという間に過ぎていってしまうもの。部活や行事に取り組みながら、習った範囲を復習し、新しく習う内容も勉強して、さらに志望校探し……と、やることがとにかく目白押しだから、早めに入試を意識し始めよう。
早い時期から北辰テストを受けて、入試対策に先手!
入試は、決して中3になってからの話ではありません。北辰では中1・中2生対象のテストも実施します。各教科の基礎固めや、学力面での志望校探しにご活用ください。